炭酸ニッケル(II)
更新日:
炭酸ニッケル(II)(Nickel(II) carbonate)は,化学式NiCO3で表される無機化合物です。
目次 - Table of contents
名称 - Names
物質名称一覧
命名法 Nomenclature | 名称 Name |
---|---|
代表的名称 Typical name | 炭酸ニッケル(II) Nickel(II) carbonate |
組成命名法 Compositional nomenclature | 炭酸ニッケル(II) Nickel(II) carbonate |
置換命名法 Substitutive nomenclature | – |
付加命名法 Additive nomenclature | トリオキシド炭酸(2−)ニッケル(2+) Nickel(2+) trioxidocarbonate(2−) |
水素命名法 Hydrogen nomenclature | – |
官能基代置命名法 Functional replacement nomenclature | – |
IUPAC許容慣用名 IUPAC acceptable common names | – |
別名 Other names | 炭酸第一ニッケル Nickelous carbonate |
化学式と構造 - Formulas & structures
化学式一覧
化学式名称 Formula name | 式 Formula |
---|---|
代表的化学式 Typical formula | NiCO3 |
組成式 Empirical formula | NiCO3 |
構造式 Structural formula | |
構造式 -共役なし- Structural formula with no conjugation | |
電子式 -ルイス構造式- Lewis structure | |
電子式 -ルイス構造式, 色付き- Colored Lewis structure |
化学式中の構成原子と酸化数
構成原子 Atom | 名称 Name | 酸化数 Oxidation state | 個数 Number |
---|---|---|---|
Ni | ニッケル | +2 | 1 |
C | 炭素 | +4 | 1 |
O | 酸素 | −2 | 3 |
化学式中の構成イオンと電荷数
構成イオン Ion | 名称 Name | 電荷数 Charge number | 個数 Number |
---|---|---|---|
Ni2+ | ニッケル(II)イオン | +2 | 1 |
CO32− | 炭酸イオン | −2 | 1 |
物質情報 - Properties
物質情報一覧
項目 Item | 値 Value |
---|---|
物質名 Substance name | 炭酸ニッケル(II) Nickel(II) carbonate |
化学式 Chemical formula | NiCO3 |
外観 Appearance | 緑色の固体 |
臭気 Odor | 無臭 |
モル質量 Molar mass | 118.701 g/mol |
密度 Density | – |
水への溶解度 Solubility in H2O | – |
融点 Melting point | 分解 → NiO, CO2 |
沸点 Boiling point | – |
昇華点 Subliming point | – |
熱力学的性質 - Thermodynamic properties
熱力学的性質一覧
項目 Item | 値 Value |
---|---|
生成熱 -日本の高校化学での定義- Heat of formation -in Japanese high school chemistry- | – |
標準生成エンタルピー ΔfH° Standard enthalpy of formation ΔfH° | – |
標準生成ギブズエネルギー ΔfG° Standard Gibbs energy of formation ΔfG° | – |
融解熱 Heat of fusion | – |
蒸発熱 Heat of vaporization | – |
蒸発熱 (25°C)Heat of vaporization (25°C) | – |
昇華熱 Heat of sublimation | – |
溶解度 - Solubility
溶解性一覧 - Table of qualitative solubility
- 反応
Reactive - 酸
- 混和
Miscible - 易溶
Very soluble - 可溶
Soluble - 酸
- 微溶
Slightly soluble - 難溶
Very slightly soluble - 水
- 不溶
Insoluble
危険有害性 - Hazards
GHS表示 - GHS labelling
項目 Item | 値 Value |
---|---|
危険有害性絵表示 Hazard pictograms | GHS07: 感嘆符 |
GHS08: 健康有害性 | |
GHS09: 環境 | |
注意喚起語 Signal word | 危険 |
危険有害性情報 Hazard statements | H334: 吸入するとアレルギー, 喘息, 呼吸困難のおそれ |
H317: アレルギー性皮膚反応のおそれ | |
H350: 発がんのおそれ | |
H400: 水生生物に猛毒 | |
H410: 長期持続的影響を伴い, 水生生物に猛毒 |
参照: 化学物質管理センター. GHS分類結果-炭酸ニッケル四水和物. 独立行政法人 製品評価技術基盤機構.
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
物理的危険性 - Physical hazards
分類 Class |
区分 Category |
表示 Label |
危険有害性情報 Hazard statement |
---|---|---|---|
爆発物 | 分類対象外 | ||
引火性気体 | 分類対象外 | ||
エアゾール | 分類対象外 | ||
酸化性気体 | 分類対象外 | ||
高圧ガス | 分類対象外 | ||
引火性液体 | 分類対象外 | ||
引火性固体 | 区分外 | ||
自己反応性化学品 | 分類対象外 | ||
自然発火性液体 | 分類対象外 | ||
自然発火性固体 | 区分外 | ||
自己発熱性化学品 | 区分外 | ||
水反応引火性化学品 | 区分外 | ||
酸化性液体 | 分類対象外 | ||
酸化性固体 | 分類不可 (データ不足) | ||
有機過酸化物 | 分類対象外 | ||
金属腐食性物質 | 分類不可 (データ不足) | ||
鈍性化爆発物 | データなし |
参照: 化学物質管理センター. GHS分類結果-炭酸ニッケル四水和物. 独立行政法人 製品評価技術基盤機構.
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
健康有害性 - Health hazards
参照: 化学物質管理センター. GHS分類結果-炭酸ニッケル四水和物. 独立行政法人 製品評価技術基盤機構.
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
環境有害性 - Environmental hazards
分類 Class |
区分 Category |
表示 Label |
危険有害性情報 Hazard statement |
---|---|---|---|
水生環境有害性 (短期) | 区分1 | H400: 水生生物に猛毒 | |
水生環境有害性 (長期) | 区分1 | H410: 長期持続的影響を伴い, 水生生物に猛毒 | |
オゾン層への有害性 | 分類不可 (データ不足) |
参照: 化学物質管理センター. GHS分類結果-炭酸ニッケル四水和物. 独立行政法人 製品評価技術基盤機構.
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
日本語: http://www.safe.nite.go.jp/ghs/13-mhlw-0074.html.
English: http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/13-mhlw-0074e.html.
(データ参照日: 2019-04-28).
製法 - Preparation
ニッケル(II)イオンと炭酸イオンの反応
水溶液中でニッケル(II)イオンと炭酸イオンが反応すると,炭酸ニッケル(II)の沈殿が生成します。
- ニッケル(II)イオンと炭酸イオンの反応
- Ni2++CO32−aq⟶NiCO3↓
化学反応 - Chemical reactions
加熱分解
炭酸ニッケル(II)を加熱分解すると,酸化ニッケル(II)と二酸化炭素が生成します。
- 炭酸ニッケル(II)の加熱分解
- NiCO3🔥⟶NiO+CO2↑
強酸との反応
弱酸の塩である炭酸ニッケル(II)と強酸が反応すると,ニッケル(II)塩と炭酸(の平衡生成物である二酸化炭素と水)が生成します。
- 塩化水素との反応
- NiCO3+2HCl⟶NiCl2+CO2↑+H2O
関連物質 - Related substances
酸・酸性酸化物
塩基・塩基性酸化物
カテゴリ - Categories
構成元素による分類
- 化合物 - Compound
物質の分類
- 塩 - Salt