HCN
水生環境有害性 (長期); 区分1
水生環境有害性 (長期); 区分1(Hazardous to the aquatic environment, long-term; category 1)とは,下表の条件に該当し,水生生物に対して長期持続的に猛毒な物質に付与されるGHS区分です。
毒性データと分解性 | 分類基準 |
---|---|
十分な長期毒性データが存在する 非急速分解性の物質 |
NOEC ≦ 0.1 mg/L または ECx ≦ 0.1 mg/L |
十分な長期毒性データが存在する 急速分解性の物質 |
NOEC ≦ 0.01 mg/L または ECx ≦ 0.01 mg/L |
十分な長期毒性データが存在しない 非急速分解性の物質 |
96時間 LC50 (魚類) ≦ 1 mg/L または 48時間 EC50 (甲殻類) ≦ 1 mg/L または 72または96時間 ErC50 (藻類または他の水生植物) ≦ 1 mg/L |
十分な長期毒性データが存在しない 急速分解性の物質 |
96時間 LC50 (魚類) ≦ 1 mg/L または 48時間 EC50 (甲殻類) ≦ 1 mg/L または 72または96時間 ErC50 (藻類または他の水生植物) ≦ 1 mg/L 上の条件に加えて BCF ≧ 500 または log Kow ≧ 4 |
NOEC: 無影響濃度 - Non Observed Effect Concentration ECx: x%効果濃度 - x% Effective Concentration LC50: 50%致死濃度 - 50% Lethal Concentration EC50: 50%効果濃度 - 50% Effective Concentration BCF: 生物濃縮係数 - Bioconcentration Factor log Kow: オクタノール/水分配係数 - Octanol/Water partition coefficient |
区分1に分類される物質には,「環境」のシンボルと「警告」の注意喚起語,「H410: 長期持続的影響を伴い, 水生生物に猛毒」の危険有害性情報が表示されます。
「水生環境有害性 (長期); 区分1」に属する化学物質の一覧
- NaClO2
亜塩素酸ナトリウム
- NaClO
次亜塩素酸ナトリウム
- NaNO2
亜硝酸ナトリウム
- Na3AsO4
ヒ酸ナトリウム
- NaCN
シアン化ナトリウム
- Na2CrO4
クロム酸ナトリウム
- Na2Cr2O7
二クロム酸ナトリウム
- AlCl3
塩化アルミニウム
- H2S
硫化水素
- ClO2
二酸化塩素
- KCN
シアン化カリウム
- KMnO4
過マンガン酸カリウム
- K2CrO4
クロム酸カリウム
- K2Cr2O7
二クロム酸カリウム
- Ca(ClO)2
次亜塩素酸カルシウム
- CrO3
酸化クロム(VI)
- CrCl3
塩化クロム(III)
- Cr2(SO4)3
硫酸クロム(III)
- CoCl2
塩化コバルト(II)
- NiCl2
塩化ニッケル(II)
- NiCO3
炭酸ニッケル(II)
- Cu2O
酸化銅(I)
- CuO
酸化銅(II)
- CuCl
塩化銅(I)
- CuCl2
塩化銅(II)
- CuSO4
硫酸銅(II)
- Cu(NO3)2
硝酸銅(II)
- CuCN
シアン化銅(I)
- CuSCN
チオシアン酸銅(I)
- ZnO
酸化亜鉛
- ZnCl2
塩化亜鉛
- ZnSO4
硫酸亜鉛
- Zn3(PO4)2
リン酸亜鉛
- H3AsO3
亜ヒ酸
- As2O3
三酸化二ヒ素
- Ag2SO4
硫酸銀(I)
- AgNO3
硝酸銀(I)
- CdO
酸化カドミウム
- CdCl2
塩化カドミウム
- CdSO4
硫酸カドミウム
- Cd(NO3)2
硝酸カドミウム
- SnCl2
塩化スズ(II)
- HgCl2
塩化水銀(II)
- HgSO4
硫酸水銀(II)
- Hg(NO3)2
硝酸水銀(II)
- Hg(SCN)2
チオシアン酸水銀(II)
- PbCl2
塩化鉛(II)
- PbS
硫化鉛(II)
- PbSO4
硫酸鉛(II)
- Pb(NO3)2
硝酸鉛(II)